テーブルクロス&ランチョンマット
出来上がりました。 お手製テーブルクロスとランチョンマット。
渋谷駅前にある
「マルナン」で生地とレースを買って自分で縫ってみました。
すべて
手縫いです。
ところで
マルナンって生地やさん、店員さんのほとんどが定年は超えてるか?ってくらいのオジサンで店に入ると「ハイ、いらっしゃいっ!」って威勢がいい感じで一瞬、え?って感じなんだけどこれがまた慣れるといい雰囲気でしてね・・・。 生地に迷ってるといろいろ相談にものってくれるんです。 お勧めの生地を見せてくれたり、用途によってもアドバイスくれるし。 面白い店です。 目的なく生地を眺めるのが好きなワタシは仕事帰りにちょくちょくマルナン覗いて帰ります。 夜9:00までやってるしね。
広げるとこんな感じ。 四角く切って周りをレースで囲う・・・ま、それだけなんだけどやっぱり買ったものとは違う味が出ますね。 買うとこのテのものでも軽く8,000円とかしますから。 材料費は2,000円してないです。 面倒でも作った方が絶対お得ですね。
あ、わかりました?(笑) 刺繍。
なんとなく生地だけだと寂しい感じだったのでフエルトを切って縫いつけてみました。
一応ぶどう(^^ゞ
それから生地が余ったので同じ生地でランチョンマットを4枚作ってみました。
レースのタイプを変えて2種類です。 ランチョンマットの場合、周りのレースやリボンが洗濯などで取れないように上下縫いつけました。 なので1枚につき2周。 4枚なので8周です(汗)
自分用にハートを付けてみた。
苦労したテープの端の縫い付け。 ↓
三角にぴったりと線が組み合うようにするのが今回一番苦労したとこ。 もうこのタイプのテープは選びません~。
これに見合う料理の腕もあげなければ・・・。
使うのが楽しみ♪
手作りは楽しいでっす。
今また凝って作っているものがあるので次回公開します~。
ランキング登録してみました。
関連記事