2010年04月12日
山形ツアー '10 春 ① - 水車そば(天童)
週末を利用して山形へ行ってきました。
今回は温泉と蕎麦巡りの旅です♪ 東京発8:08の山形新幹線に乗って約3時間。 柿の葉寿司を食べたり~焼き鯖寿司を食べたり~ネットやってたらあっという間。
というわけでいきなり山形駅~☆

山形新幹線ですよ。 土曜日だというのになんだかひっそり。 人少ない。

「よぐ来てけだなぁ~山形さ」方言がいい感じです。

山形駅からは在来線に乗って天童という駅まで行ってみましたよ。 山形駅から15分くらいだったかな。意外と1区間が短いんですね。 外房線(千葉)は1区間5分くらいあるので。

さすが将棋の町天童です。 かわいい(笑)

そしてそして、今回の旅の目的、まずは蕎麦や! 駅から徒歩10程で天童温泉街に到着しますがその手前にある「水車そば」に立ちより。 やっと着いた~ その頃家を出てすでに4時間が経過ですもの。
「水車そば」は文久元年(1861)創業なんと6代も続いている老舗。 山形でも有名な店です。

さすがな立派な店構えにわざわざ来た甲斐があるってもんです。


丁度店先で蕎麦を打ってる姿を拝見できました。 百年以上、六代も100%国産のそば粉だけを使い守られて来ている手法。 なんだか重さを感じます。 これから桜祭り、さくらんぼの季節になるとさらに大忙しになりますね。

丁度お昼時ということもあり沢山のお客さん。 でも待たされる事はなくすぐ着席出来ました。

■元祖板そば 1,400円。
初代が製粉業のかたわらに板に載せて、客をもてなしたのが板そばの始まりなんですって。 ボリューム満点2人前くらいありそう~

生そばは10割。 断面が四角く極太。 きわめてシンプル。

歯ごたえがしっかり、非常に堅くかみごたえがかなりありますねぇ~ 顎が鍛えられそう(笑) いわゆる東京のつるつるっと入っていく感じではありませんでしたよ。 うん、これが山形の蕎麦か。

うまいっけなー。(うまかったね)
そしてこちらはそばやの隠れメニュー
■鳥中華。(650円)
麺はラーメン・スープは純和風のあっさりした中華そばです。

その昔はまかないで食べていたものだったらしく、いつのまにやら大ヒットメニューだとか。 確かに周りのお客さんは殆どこれを注文していましたよー(驚)。
だしが旨い、天かすが旨い。 スープが旨いです。
蕎麦やで頂く中華そば、なんだかツーな気がしますね(笑)
うまいっけー(再)。
山形の素朴さ、蕎麦の旨さにまずやられましたよ。
山形レポ続く・・・。
天童登録 手打水車生そば
〒994-0025
天童市鎌田本町1丁目3-26(天童温泉)
023-653-2576
ランキング登録してみました。
今回は温泉と蕎麦巡りの旅です♪ 東京発8:08の山形新幹線に乗って約3時間。 柿の葉寿司を食べたり~焼き鯖寿司を食べたり~ネットやってたらあっという間。
というわけでいきなり山形駅~☆

山形新幹線ですよ。 土曜日だというのになんだかひっそり。 人少ない。

「よぐ来てけだなぁ~山形さ」方言がいい感じです。

山形駅からは在来線に乗って天童という駅まで行ってみましたよ。 山形駅から15分くらいだったかな。意外と1区間が短いんですね。 外房線(千葉)は1区間5分くらいあるので。

さすが将棋の町天童です。 かわいい(笑)

そしてそして、今回の旅の目的、まずは蕎麦や! 駅から徒歩10程で天童温泉街に到着しますがその手前にある「水車そば」に立ちより。 やっと着いた~ その頃家を出てすでに4時間が経過ですもの。
「水車そば」は文久元年(1861)創業なんと6代も続いている老舗。 山形でも有名な店です。

さすがな立派な店構えにわざわざ来た甲斐があるってもんです。


丁度店先で蕎麦を打ってる姿を拝見できました。 百年以上、六代も100%国産のそば粉だけを使い守られて来ている手法。 なんだか重さを感じます。 これから桜祭り、さくらんぼの季節になるとさらに大忙しになりますね。

丁度お昼時ということもあり沢山のお客さん。 でも待たされる事はなくすぐ着席出来ました。

■元祖板そば 1,400円。
初代が製粉業のかたわらに板に載せて、客をもてなしたのが板そばの始まりなんですって。 ボリューム満点2人前くらいありそう~

生そばは10割。 断面が四角く極太。 きわめてシンプル。

歯ごたえがしっかり、非常に堅くかみごたえがかなりありますねぇ~ 顎が鍛えられそう(笑) いわゆる東京のつるつるっと入っていく感じではありませんでしたよ。 うん、これが山形の蕎麦か。

うまいっけなー。(うまかったね)
そしてこちらはそばやの隠れメニュー
■鳥中華。(650円)
麺はラーメン・スープは純和風のあっさりした中華そばです。

その昔はまかないで食べていたものだったらしく、いつのまにやら大ヒットメニューだとか。 確かに周りのお客さんは殆どこれを注文していましたよー(驚)。
だしが旨い、天かすが旨い。 スープが旨いです。
蕎麦やで頂く中華そば、なんだかツーな気がしますね(笑)

うまいっけー(再)。
山形の素朴さ、蕎麦の旨さにまずやられましたよ。
山形レポ続く・・・。
天童登録 手打水車生そば
〒994-0025
天童市鎌田本町1丁目3-26(天童温泉)
023-653-2576
ランキング登録してみました。

Posted by hime at 00:33│Comments(3)
│山形
この記事へのコメント
まあ、山形。himeさんと一緒だといろんなところに行けていいですね。新幹線のつばささんで行ったのかな。
山形のおそばは感動するほど旨いって聞くけど、どうでしたか? やっぱすごかったのかしら。
山形のおそばは感動するほど旨いって聞くけど、どうでしたか? やっぱすごかったのかしら。
Posted by しろ at 2010年04月12日 19:02
蕎麦の太さが箸ぐらい有りますね。。
おまけに10割とは・・・
カリカリに冷やしてワサビでイッキに食べたいですね。。
日本蕎麦屋のラーメンって旨いスょね。
それにしてもhimeさん行動範囲が広い。。
おまけに10割とは・・・
カリカリに冷やしてワサビでイッキに食べたいですね。。
日本蕎麦屋のラーメンって旨いスょね。
それにしてもhimeさん行動範囲が広い。。
Posted by のぼ at 2010年04月13日 21:44
>しろさん、
そうそう、つばさ号乗ってきましたよ。
かっこいいですね。くちばしみたいで(笑)
おそばに感動したかなぁ~(^^ゞ 一言でいうと「素朴」。
感動はしないけどまた食べたいな。って感じでした。
>のぼさん、
結構な太さでびっくりしちゃいました。
東京の麺は細くてつるつるって感じですもんね。
こんな太いおそばは初めてみました。どうしてこっちにはないんでしょうか。
イッキに食べたかったけど堅くしっかりしているのでなかなか(笑)
山形にはお蕎麦屋さんにラーメンとかって普通にあるんですね。
和風ですんごく美味しかったですー。
行動範囲はまだまだ行きますよ(^^)v
呆れないでくださいね(汗)
そうそう、つばさ号乗ってきましたよ。
かっこいいですね。くちばしみたいで(笑)
おそばに感動したかなぁ~(^^ゞ 一言でいうと「素朴」。
感動はしないけどまた食べたいな。って感じでした。
>のぼさん、
結構な太さでびっくりしちゃいました。
東京の麺は細くてつるつるって感じですもんね。
こんな太いおそばは初めてみました。どうしてこっちにはないんでしょうか。
イッキに食べたかったけど堅くしっかりしているのでなかなか(笑)
山形にはお蕎麦屋さんにラーメンとかって普通にあるんですね。
和風ですんごく美味しかったですー。
行動範囲はまだまだ行きますよ(^^)v
呆れないでくださいね(汗)
Posted by hime at 2010年04月13日 23:01