2010年07月07日

フランス・ノルマンディー vol.10 - モンサンミッシェルツアー 中編

フランスレポ鉛筆

思うようにフランスレポが進みません(汗)
少しずつかんばってUPするのでお付き合いくださいませ~  ペコリンm(__)m


さて、フランスの旅3日目はエミトラベルで申し込んだモンサンミッシェル日帰りバスツアーに参加。 途中、ラ・ブイユ村へ立ち寄った後、更にバスに揺られる事約2時間。 (前半のレポはこちら


遠くに見えてきました!!  分りますかー? ↓ あれがモンサンミッシェルなんですね~~ 

世界遺産に感動しているのか、遠いからやっと会えた事に感動しているのか・・・
とにかくバスの中では「見えた見えたー!」って大騒ぎ(笑)

フランス・ノルマンディー vol.10 - モンサンミッシェルツアー 中編





近づくにつれ想像していた通りのモンサンミッシェルの姿がくっきりと。  手前1キロくらい(?)のところで一時バスを降りて写真撮影タイムがありました。

フランス・ノルマンディー vol.10 - モンサンミッシェルツアー 中編





干潟に浮かぶモンサンミッシェル。 今では観光地化が進んで殆ど海に浮かぶ景色は見られないそうです。 なんと世界遺産の厳島神社がある広島県廿日市市と姉妹都市なんですってー(驚)。 


フランス・ノルマンディー vol.10 - モンサンミッシェルツアー 中編




行った事がある人は「大したことないよ」なんて言っていたりするけれど、私は単純に自分の目でこんな景色を見られるなんて思ってなかったので素直に嬉しかったデス。 

フランス・ノルマンディー vol.10 - モンサンミッシェルツアー 中編




バスを降りて下から見上げた修道院はこんな感じ~ 一番上のあのてっぺんには大天使ミカエルがいるそうなんです。  けど裸眼では良く見えなかったー(悲)

フランス・ノルマンディー vol.10 - モンサンミッシェルツアー 中編



ここからは自由行動。 日曜日で道路が空いてる事もありフリータイムは予定より長い3時間45分ありました。 結構ゆっくりみられます(^^)v


門をくぐると修道院までの道の左右にずらりと賑やかなお土産屋さんやレストランがあるんですけど、狭い感じや人の多さ、ごちゃごちゃしているその様子はまるで江の島。 ここで「しらす丼」があったら完全に江の島だわ(笑) 

フランス・ノルマンディー vol.10 - モンサンミッシェルツアー 中編 





モンサンミッシェルならではの名物の一つが特大オムレツですが、こちらはオムレツの老舗で有名な「メールブラール」。 人気店のようです。  しかしガイドさんにフランスのレストランはとにかくマイペースでゆっくりなので時間が無くなる可能性があるからお勧め出来ないと何度も言われました・・・ (提携しているレストランを勧められます) 
フランス・ノルマンディー vol.10 - モンサンミッシェルツアー 中編





島の中を行き来するための細い細い道。 

フランス・ノルマンディー vol.10 - モンサンミッシェルツアー 中編




参道は人がいっぱいいてなかなか前に進めず歩きづらかったりします。 参道は足場が悪いのでここは絶対スニーカーですね☆

フランス・ノルマンディー vol.10 - モンサンミッシェルツアー 中編



修道院のわきをぐると回りながら上へ上へとあがる階段。

フランス・ノルマンディー vol.10 - モンサンミッシェルツアー 中編





フランス・ノルマンディー vol.10 - モンサンミッシェルツアー 中編




ミカエルに近づいてきましたよ~(喜) 私はカトリック信者でも何でもないのに巡礼している気分で。
昔の人はこの距離をずーっと歩いてきたというから本当に凄い。

フランス・ノルマンディー vol.10 - モンサンミッシェルツアー 中編




高台は風も強く肌寒かったな。

フランス・ノルマンディー vol.10 - モンサンミッシェルツアー 中編




駐車場から大分上がってきました。  上からの景色も素敵です~。
 
フランス・ノルマンディー vol.10 - モンサンミッシェルツアー 中編






長くなってしまったのでいったんここで〆ますネ。

修道院の中の見学と名物オムレツの様子は次回のレポで♪





ランキング登録してみました。フランス・ノルマンディー vol.10 - モンサンミッシェルツアー 中編


同じカテゴリー(フランス・パリ May.10)の記事

この記事へのコメント
モンサンミッシェルって、なんにも無い所に建って居るんですね。。

建設資材の搬入なんかを考えると、大変な建物ですね。

なんか「城」ですよね。
Posted by のぼ at 2010年07月07日 05:29
>のぼさん、
昔は海面に建ってたんですもんね、ほーんと回りは何にもない場所でした。
ひつじがいっぱいいたの。

船で資材運搬したんですよね、すごいなー
そうなの。まるでお城でしたよ。 
ゴシック調やらロマネスク様式やらいろいろ混じってました。 
Posted by himehime at 2010年07月07日 23:14
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。