2008年10月13日
落花生堀り・芋堀り体験@千葉県長柄町
収穫体験レポ。
今年で2回目になる長柄町大和久農園での落花生堀り体験。 落花生の収穫としては時期的に少し遅くなってしまったのだけど特別に確保しておいていただき体験することができました。 (昨年のレポはこちら)
収穫体験ができる「大和久農園」は秋元牧場からわずか車で3分のとこ。 秋元牧場駐車場を降りて茂原街道を越え、ゴルフ場わきの坂道を上がって最初の交差点のところに手作り風の「大和久農園の看板」が見えたら右折。
大きな農家のお宅で庭に車を停め畑に向かうんです。
「←畑にいます」。
2度目なので勝手がわかるけど最初は戸惑いました。

手前が落花生で奥の畑がさつま芋。 やっぱりここの畑は広いです。

落花生堀りまでくまおさんも一緒に行きました。 おばあさんやさしいからいいよーって。


落花生を掘るのはあっという間。 力はほとんど入れずにサクサク掘れちゃいます。 (私だから?)

お値段は10株採って500円。 これが一株。 豆は20~30粒くらい付いてるかな。
掘りたての殻は白っぽくてまだ柔らかい。 ここの品種は「千葉半立(はんだち)」。

落花生堀りは株を抜くことより抜いた後に粒を一粒一粒取るのが大変です・・・・・・。
で次は奥の畑に移動してさつまいも堀りだ。 (ふぅ~)

くまおさんはあまり自由にされると心配なのでしばし繋がれお留守番なのでした。

芋堀り会場到着。
もうきれいに葉っぱは切られ掘りやすい状態なんですね。
こちらも5株で500円。 安いですー(驚)

芋堀体験中のお二人。 おばあさん曰く、今年は長雨の影響で芋の味が心配だったようですが、出来上がりはまずまずのよう。 東京から毎年堀りに来てくれるお客さんもいるとかでちょっと自慢話も伺いつつひたすら目の前の芋と格闘ですヮ。

デカイのにあたると無条件にうれしくなりますねこりゃ。 品種は紅アヅマ。
鮮やかなきれいな色でてますー。

こちらまたなやましい雰囲気で。

採ったドー。

というわけで無事収穫体験を終え、 自宅に戻り今回も母に調理してもらいました。
ゆで落花生。

むっちり柔らかくて甘ーい。 渋皮ごとムシャムシャムシャムシャ・・・。
いくらでも食べられて止まらなくなるから危険ですね。 食べ過ぎは鼻血ブーです。

さつま芋はやっぱり焼き芋でしょう。
石焼にしてもらいました。

これはすごいホクホク。 アッチチー! 栗のようなホクホクなお芋さんです~。

一株にデカイお芋さんが2本くらいついてるかな。 それ5株で最低でも10本。 小さいのも入れたら20本くらいになるでしょう。 それが500円ですものめっちゃ安ですね。 もうスーパーで買うのが嫌になりますわ。 今度からはここに堀りに来ようかと思ってます。 美味しいし。
先日、銀座イトシアの地下で無農薬野菜ってさつま芋が2本で560円で売ってるのにも驚きました。 なんとも・・・($・・)/
落花生堀りは8月中旬~9月下旬まで、さつま芋堀りは10月~11月頃まで体験できるようです。
皆様も秋の行楽に是非。
収穫体験お疲れ様でした。
<長柄収穫体験詳細>
長柄グリーンツーリズム
ランキング登録してみました。
今年で2回目になる長柄町大和久農園での落花生堀り体験。 落花生の収穫としては時期的に少し遅くなってしまったのだけど特別に確保しておいていただき体験することができました。 (昨年のレポはこちら)
収穫体験ができる「大和久農園」は秋元牧場からわずか車で3分のとこ。 秋元牧場駐車場を降りて茂原街道を越え、ゴルフ場わきの坂道を上がって最初の交差点のところに手作り風の「大和久農園の看板」が見えたら右折。
大きな農家のお宅で庭に車を停め畑に向かうんです。
「←畑にいます」。
2度目なので勝手がわかるけど最初は戸惑いました。

手前が落花生で奥の畑がさつま芋。 やっぱりここの畑は広いです。

落花生堀りまでくまおさんも一緒に行きました。 おばあさんやさしいからいいよーって。


落花生を掘るのはあっという間。 力はほとんど入れずにサクサク掘れちゃいます。 (私だから?)

お値段は10株採って500円。 これが一株。 豆は20~30粒くらい付いてるかな。
掘りたての殻は白っぽくてまだ柔らかい。 ここの品種は「千葉半立(はんだち)」。

落花生堀りは株を抜くことより抜いた後に粒を一粒一粒取るのが大変です・・・・・・。
で次は奥の畑に移動してさつまいも堀りだ。 (ふぅ~)

くまおさんはあまり自由にされると心配なのでしばし繋がれお留守番なのでした。

芋堀り会場到着。
もうきれいに葉っぱは切られ掘りやすい状態なんですね。
こちらも5株で500円。 安いですー(驚)

芋堀体験中のお二人。 おばあさん曰く、今年は長雨の影響で芋の味が心配だったようですが、出来上がりはまずまずのよう。 東京から毎年堀りに来てくれるお客さんもいるとかでちょっと自慢話も伺いつつひたすら目の前の芋と格闘ですヮ。

デカイのにあたると無条件にうれしくなりますねこりゃ。 品種は紅アヅマ。
鮮やかなきれいな色でてますー。

こちらまたなやましい雰囲気で。

採ったドー。

というわけで無事収穫体験を終え、 自宅に戻り今回も母に調理してもらいました。
ゆで落花生。

むっちり柔らかくて甘ーい。 渋皮ごとムシャムシャムシャムシャ・・・。
いくらでも食べられて止まらなくなるから危険ですね。 食べ過ぎは鼻血ブーです。

さつま芋はやっぱり焼き芋でしょう。
石焼にしてもらいました。

これはすごいホクホク。 アッチチー! 栗のようなホクホクなお芋さんです~。

一株にデカイお芋さんが2本くらいついてるかな。 それ5株で最低でも10本。 小さいのも入れたら20本くらいになるでしょう。 それが500円ですものめっちゃ安ですね。 もうスーパーで買うのが嫌になりますわ。 今度からはここに堀りに来ようかと思ってます。 美味しいし。
先日、銀座イトシアの地下で無農薬野菜ってさつま芋が2本で560円で売ってるのにも驚きました。 なんとも・・・($・・)/
落花生堀りは8月中旬~9月下旬まで、さつま芋堀りは10月~11月頃まで体験できるようです。
皆様も秋の行楽に是非。
収穫体験お疲れ様でした。
<長柄収穫体験詳細>
長柄グリーンツーリズム
ランキング登録してみました。

Posted by hime at 23:38│Comments(2)
│千葉
この記事へのトラックバック
ミミガーのピーナッツ和え沖縄の自然食レストラン「だいこんの花」の人気定番料理です。豚を余すことなく大事に使ってきた「沖縄」です。「もったいない」言葉さえ存在しなかった時代...
ミミガーのピーナッツ和え【沖縄の自然食ビッフェレストラン&ケータリング「だいこんの花」】at 2009年03月04日 06:14
このページでは千葉県長柄町[ながらまち]の農業データを示す。長柄町は農業・産出総額において、145[千万円](全国RANKING:1158位, 千葉県内RANK
長柄町(千葉県)の農業情報:畜産,米,野菜,果実etc【patmap都市情報】at 2010年01月26日 00:15
この記事へのコメント
芋掘りやりたい!
サツマイモは、ウチの家庭菜園で何年か前に作った事があるんですが、こんな広々としたところでやりたい。
芋掘りは、事前に農家の方が、掘りやすいようにお芋のツルを刈っておいてくれるんですよね。
写真、まさに『芋づる式』。
文字通りでしたね♪
サツマイモは、ウチの家庭菜園で何年か前に作った事があるんですが、こんな広々としたところでやりたい。
芋掘りは、事前に農家の方が、掘りやすいようにお芋のツルを刈っておいてくれるんですよね。
写真、まさに『芋づる式』。
文字通りでしたね♪
Posted by Seabornia at 2008年10月16日 21:01
>Seaborniaさん、
芋堀やりましょうよ! 笠森の帰りにでも♪ いいお土産になりますよね。
そうそう、まさしく芋づる式。 ここは本当に広々してて気持ちいですよ~。
柔らかくていい土なのでさくさく手で掘れるからいいです。 11月まで出来るらしいので次回はゴム手袋持って・・・ですね(笑)
わんこも一緒に行けますよ!
(お外で待ってられればですが・・・)
芋堀やりましょうよ! 笠森の帰りにでも♪ いいお土産になりますよね。
そうそう、まさしく芋づる式。 ここは本当に広々してて気持ちいですよ~。
柔らかくていい土なのでさくさく手で掘れるからいいです。 11月まで出来るらしいので次回はゴム手袋持って・・・ですね(笑)
わんこも一緒に行けますよ!
(お外で待ってられればですが・・・)
Posted by hime
at 2008年10月16日 23:05
