2010年01月18日

パワースポットと風水

パワースポット流行りに便乗して。

東京で代表的なパワースポットのひとつといえば・・・明治神宮。  いつも明治神宮駅の前を通るばかりで中には入ったことなかったんです。 そう、なんと関東人でありながら今回初めて~!!  

新たな年を迎え、そして神聖な場所への初訪問。 緊張します(笑) 
うわー。 東京のど真ん中とは思えない。 豊かな緑がうっそうと。  連休初日でしたが午前中早めに出たこともあって思ったより空いてました。  玉砂利を踏む感じがいいですね。。。 なんだかひえっとする感じ。 これがパワーかしら。 緑たちのマイナスイオン?? 
パワースポットと風水




南神門から入りました。 
明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后をお祀りする神社だそう。 身が引き締まる気がする・・・
パワースポットと風水




わお。広い。  しかも綺麗。 もっとこじんまりしているのかと想像していたんですが、こんな立派な神社だったとは。さすが日本一の来訪者を誇るだけありますね。
パワースポットと風水




結婚式にも遭遇出来ましたハート
パワースポットと風水

こんなたくさんの人たちに注目浴びて恥ずかしくないのかしら・・・なんて。

でもでも、明治神宮内で行われている結婚式に遭遇すると、「恋愛運Up」と言われてるそうですよーーー♪


おみくじひいてお守り購入して出てきました。 神社を出る頃は心が洗われた気分に。 


新年を迎える1月は初詣月間として数か所神社巡りするのも良いらしいです。 
次はどこ行こうかしらダッシュ


-----------------------------------------------------------------

そしてそして、、、年初らしく「風水」ネタを流れ星 

結構好きなんですよね風水・・・(^^ゞ。

すっごい信じてるわけじゃないけど何気にそれっぽくしてる・心がけていることはありますよ。 まず基本としては部屋の片づけかな。 松居一代さんもよーく言ってるよね(笑)

年末、気になる引き出しの中やクローゼットを片づけました。 もう着ない服、下着、ストッキングや靴下等などたくさん捨てました。 引越してまだ1年半しか経っていないのに要らない物が結構あるもんです。 

こちらは最近購入したreisenthelのストーレージボックス。 
パワースポットと風水


引越したまんまのダンボールに物を入れっぱなしの人、結構いるんじゃないですかね。 ダンボールは廃材で作られたもので運気ダウンのアイテムらしいです。 まず引越したら別のBoxに入れるのは鉄則だそう。  私は今回、紙の箱(ダンボールじゃない)を使っていたのがあったのでこちらに入れ替えました。


Largeはタンスの下に入れ、mediumはウォークインクローゼットの棚の上にぴったりなサイズ。 まだ若干ばらついている物があるのでもう1つ、2つmediumを購入して並べようかなと思ってます。
パワースポットと風水パワースポットと風水



-------------------------------------------------------------

こちらトイレの置物。

出来るだけゴージャスに(?) キラキラは基本ですからネ。 そしてゴールド。 更にぶどう。 ぶどうは運気UPグッズ(笑)。 このトイレに入った方は幸福になれます(爆)
パワースポットと風水



カップの中にはクリスタルボールが~(笑)  どんだけぇ~
パワースポットと風水



----------------------------------------------------------------------------

極めつけに手作りの黄色い鳩(笑) 鳩サブレを型に作りました。 
家の西に置いて金運UPなのです。ハハ
パワースポットと風水




みてみて裏が青。 幸せの青い鳥(喜)
パワースポットと風水



-----------------------------------------------------------------------------

風水グッズの紹介はこのくらいで。 あまり出すと怖いと思われそうなので(笑)

他に実行してるコトといえば・・・
・玄関は綺麗にする。
・玄関正面に鏡を置かない。 犬の置物は置かない。
・電化製品の周りに緑を置く。
・インテリアは出来るだけ暖色系。
・水回りは特に清潔に。 


今思いつくのはこのくらいかな~。

まずは楽しくお片づけして心地よく生活するのが一番です。 そうすることで自然と気の流れも良くなり自分を取り巻く環境も良くなって行くはず・・・OK

少しでも出来ることから始めて2010年、良い運気を取り込みましょ(^^)v





ランキング登録してみました。パワースポットと風水


同じカテゴリー(不動産・インテリア)の記事
ソファ と ラグ。
ソファ と ラグ。(2008-10-19 23:24)

カーテン選び
カーテン選び(2008-09-25 21:22)


この記事へのコメント
やば・・・お参りも行ってないし(というか毎年行かないけど) 
引っ越したときのままのダンボールが山積みになってます( ̄▼ ̄|||)
お皿や洋服なんてとてもとても賃貸マンションの収納では入らず そのまんま。。。ひとつの部屋が倉庫化してます・・・・。私が洋服に着替える部屋ともなって 私の洋服も山盛り・・・もう風水で言えばサイアクの部屋です・・・(/||| ̄▽)/

そ、掃除します・・・。しようと思ってたのよォ・・・・笑
でも ほら もうすぐ転勤?なんてひそかな期待があったりすると手をつけたらもったいないとか思っちゃってぇ~(どんだけぐうたらなんだ)

himeさんのおかげでようやく重い腰があがりそうです♡ありがとうございます。やります!
Posted by sin at 2010年01月19日 08:12
まあ、風水とは。
サブレ鳩の裏が青って、とっても新鮮。青サブレ。

お掃除はとてもよいですね、わたしも見習わないと。
部屋のたたみを拭くときに、「逆性石鹸」(薬局で売っています)をバケツの水に溶いて、雑巾がけすると、消毒作用があるのかさっぱりした良い感じになるんです(正しい使い方か分かりませんが)。
友達が遊びに来たときに、「しろ君の住まいはボロアパートなのに、畳の良いにおいがするのはなぜだ?」とまで言われました。
畳のにおいのする部屋、ちょっとは良い運気がわたしにも来るかなあ。。
Posted by しろ at 2010年01月19日 15:11
おっとー。またもやブログの内容がかぶってます(笑)
明治神宮は初だったんだね?
私が初めて行ったのは15年前くらい。
大晦日の夜、あの参道は人で埋め尽くされて、プラカードを持った人の後について行列が進んでお参り・・・凄かった。
だからものすごく混んでるイメージがあったけど、お正月過ぎればこんなに空いているのね。
1月中に数か所神社参りかぁ。へ~

片付け・・・・私にも耳が痛い話ですわ。
段ボールは無いけど、荷物が増えてなんだか雑多になってるし。
捨てて捨てて、キレイキレイ。
私も頑張るぞー。
Posted by こまち at 2010年01月20日 01:27
あらっ?
結婚式に遭遇!
恋愛運UPですね~ (ハート)

それにしても、
黄色い鳩=鳩サブレって、笑っちゃいました。
しかも、ハンドメイドだし・・
himeさんたら、かわいいなぁ。

さて、私もさっそく
玄関の掃除してきまーす!笑
Posted by hal at 2010年01月20日 09:32
>sinさん、
あぁ~sinさんやっぱり・・・(汗)なんて思っちゃったら失礼か(^^ゞ
確かに出張族は全部片付けるのは厳しいものがありますよねーーー
どうせ広げても・・・ってのがあるし。
といってももう何年目でしたっけ(笑)

きになりつつもやる気が起きない場所はこの年初のタイミングで
やるのがいいと思いますよ~~

がんばってsinさん。
帰省の際のスケジュール調整中ですぅ。会えるといいなぁ~


>しろさん、
畳の良いにおいがあるのはいいですねー。 
あれっていつの間にか消えちゃういますよね。 新車のにおいと同じで。
しかし「ボロアパートなのに」って一言多いな(笑)

ボロアパートでも小奇麗に暮していれば良いと思いますよーーー(爆)

大事な物は出来るだけ高い所に収納したりするのも
運気UPにつながるらしいですよ♪


>こまちさん、
えええーまた同じタイミングですかい(笑)
これは一緒に行ってないのにね。ま、新年だから仕方ないか。
年初から縁起がいい。ぷぷ

明治神宮いいねぇ~これから毎年行っちゃいそうよ。
すごーくお庭も綺麗に整備されてて立ってるだけで気持ち良かった。
そうそう、清正井は5時間待ちーーーありえんよ。

ものってどんどん増えるよね。
意識して捨てていかないといつのまにかとんでもないことに。
雑貨やなかも欲しいなって思ってもモノが増えるからいいや・・・・なんて
思ったり。 それはさみしいよね。


>halさん、
黄色い鳩何気にかわいいです。 
作ってさしあげましょうか(笑) (いらないって?)
お腹の中には中華街の占い師さんに頂いた清めた5円(ご縁)が
入っているんです。 すごいっしょ!!!

halさんはどこもかしこも綺麗にしてそうですね。
シンプル生活ってイメージです。

さてどうでしょう??
Posted by hime at 2010年01月20日 21:22
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。